宗佐の厄神さん(八幡神社) 所在地 兵庫県加古川市八幡町野村580 アクセス方法 JR加古川線厄神駅徒歩30分 神姫バス「厄神前」土山駅前バス停より その他備考 わがまち加古川60選No36 2020.12.18 2020.12.11 祭神は息長足媛命、品陀別命、仲姫命で天平勝宝年間に孝謙天皇のご願所として建てられました。 宗佐の厄神さんといえば厄除けの神様として有名です。九州の宇佐八幡に向かう和気清麻呂が道鏡の家来に襲われたとき、一頭の大猪が現れ清麻呂を救ったという伝説があります。 毎年2月18・19日に開かれる厄神大祭には、数万人が訪れます。播磨の三大祭りの一つともいわれ、播州地方に春を告げるこの厄神大祭、厄年を数え年で計算するのにならい、旧暦で行われるのだとか。